パロディまんが

HOMEへ


金魚屋古書店出納帳 第3話 芳崎せいむ
OURs girl No.3 (少年画報社2001年5月)初出
金魚屋古書店出納帳(少年画報社2003年5月15日)に収録
※パロディではないが、山岸先生「落窪物語」(1976年発表)が初出された「リリカ」誌が物語に出てくるため、マンガ中に描かれたリリカ誌の表紙に「山岸凉子」の名前が確認できる。
「リリカ」とは1976年にサンリオ社から発行された全ページカラーのマンガ雑誌で、左から開く変形版のため、この本に発表された短篇マンガは単行本収録が難しい。山岸先生「落窪物語」は裏焼きされて、角川から出た全集32「ひいなの埋葬」に収録されている。
special thanks to Okubo san(2003/5/1)


今日もお天気 桜沢エリカ
フィール・ヤング 2000年12月号(祥伝社)
※「きえええええ〜〜〜〜ッ」「天人唐草……」これはどのくらいの人が分かってくれたでしょうか。
special thanks to Kimi san


男の華園-A10(エーテン)大学男子新体操部- 桑田乃梨子
メロディ 1997年11月号(白泉社)
男の華園-A10大学男子新体操部−1(白泉社1998年11月10日)に収録
※アーシャの足音のしない着地と、何と、ナターシャの手首を折るクセ〜
special thanks to Yamamomo san(2002/5/21)


悲劇のプリマ しりあがり寿
MoMo vol.4(1985年頃、京都のファッションビル「詩の小路(ウタノコウジ)」発行のフリーマガジンらしい)
おらあロココだ!(白泉社文庫1998年6月)に収録
「アラベスク」のパロディ。なぜか、樹村みのり風の子供たちがバレエを鑑賞している。


美少女戦士セーラームーンSupers
第145話プリマをねらえうさぎのバレエ
1995年8月19日 土曜日
テレビ朝日系列午後7:00〜7:30放映
アニメTVシリーズビデオ美少女戦士セーラームーンSupers vol.5に収録
※竹内直子原作のテレビアニメーション。今回、情報をいただき、ビデオで確認しました。
山岸バレエ団に入団する主人公たち、そこにはミロノフ先生ノンナに(髪型が)そっくりなダンサーが!?
ちなみに、ノンナにそっくりなキャラクターの髪型は、アラベスク2部の冒頭のノンナの髪型。
「妖精が生身の人間であってはならない」とか「天才は9分の汗と1分の才能」などのパロディか?と思わせるセリフがある。また、いみじくも32回のグラン・フェッテ・アントールナンの特訓も見られる。足は十分上がっているもよう。
主人公達は、トウシューズではなく、ちゃんとバレエシューズをはいてレッスンを始める。バーでは、足の1番ポジションからプリエへと、ここらへんは芸が細 かい。しかしながら、クライマックス部分のジゼル公演では、本来ジゼルのソロ部分の音楽でパ・ド・ドゥを踊ってる場面など、突っ込もうと思えば突っ込める が、舞台監督の演出の技法かもしれない。
special thanks to Yusa san and ?san(2002/8/21)


僕は薔薇 神山君の場合 原田智子
フィール・ヤング 1993年12月号(詳伝社)
僕は薔薇(詳伝社1994年8月15日)に収録
※「ママ あなたにミロノフ先生に なってほしいのーっ」「アラベスクを踊ってねっっ!!」「アラベスクというバレエはありません・・・」アラベスクを読んで子供にバレエを習わせた母、多し。
special thanks to Moyo san


ボリショイ重機甲バレエ団 しりあがり寿&西家(さいけ)ヒバリ
サウスNO.5 1989年11月20日号初出
底抜けカフェテリア(新書館1991年2月15日)に収録
ノンナミロノフ先生ヴェータのトライアングルキャラクター登場。


銀のロマンティック・・・わはは 川原泉
花とゆめ 1986年3〜7号(白泉社)初出
銀のロマンティック…わはは(花とゆめコミックス1986年7月25日)に収録
甲子園の空に笑え(白泉社文庫1995年3月22日)に収録
ノンナはかなりの気合いで支え手なしの一人ポアントを披露するが、本編主人公は無意識のうちに長時間の完璧なトウを体得している。


チョコレートパニック 藤原カムイ
サブタイトル ACT6 曙荘奇譚
チョコレートパニック#1(双葉社1985年3月7日)に収録
※全体が「汐の声」のパロディ。霊媒師山岸さん・・・。


暗号名は『ほんのジョーダン』 青池保子
別冊LaLa 冬の号(白泉社1984年)初出
Z−ツェット−2(花とゆめコミックス1985年3月25日)に収録
※パロディではないが、冒頭部分の「足に包丁をつき立てた男の子」というのは、82年別冊LaLa冬の号に初出された山岸先生「あらら・内輪話」内のエピソードで あることは明確。


バレリーナ 佐々木倫子
花とゆめEX夏号(白泉社1984年) 初出
家族の肖像(花とゆめコミックス1985年12月25日)に収録
※主人公は「アラベスク」に感動してバレエを始め、暗闇のレッスン場でパ・ド・ドゥを踊る。

TOPへ


桃色三角の逆襲ACT.2踊れ!アマリア 中田雅喜
初出誌不明
桃色三角(白夜書房1984年8月1日)に収録
※随所に「アラベスク」と「スワン」のパロディが見られる。


桃色三角ACT.5 ママがこわい 中田雅喜
漫画ブリッコ 1983年9月号(セルフ出版後に白夜書房)
桃色三角(白夜書房1984年8月1日)に収録
※楳図かずおのパロディだが、冒頭部分が「ハーピー」を思わせる。


桃色三角ACT.2 ヒポンクス 中田雅喜
漫画ブリッコ 1983年6月号(セルフ出版後に白夜書房) 
桃色三角(白夜書房1984年8月1日)に収録
「スピンクス」の秀逸なパロディ。カバの四肢で人間のポーズをとるのは至難のわざ。


ドラえもん 藤子・F・不二雄 
サブタイトル「まんが家ジャイ子先生」
ドラえもん29(小学館てんとう虫コミックス1984年1月25日)189Pに収録
※クリスチーネ剛田による「日出処は天気」という漫画の扉絵が収録されている。

TOPへ


ラシャーヌ! 魔夜峰央
サブタイトル「10年前」
別冊花とゆめ 春の号(白泉社1982年)初出
ラシャーヌ!3(花とゆめコミックス1982年7月25日)に収録
ラシャーヌ!2(白泉社文庫1996年9月18日)に収録
※「立って!立つのよ、ノンナ!」というセリフ。
special thanks to Yamazaki kaori san


■つまりZIIIは7月号に登場します! 青池保子
LaLa 1981年6月号(白泉社)61P
※「Z」の予告編で、若年齢層とのギャップを感じている少佐。がんばれ〜馬子もがんばってるよ。


あづまの国 日出尾の天子−あるいは“ひでおのてんこ” 飯田耕一郎
奇想天外臨時増刊号 吾妻ひでお大全集(奇想天外社1981年5月)
※「目ざといのも災いのもと」→「めざしにはあじのもと」という名せりふ。


わたしはこうして吾妻ひでおした 橋本治
奇想天外臨時増刊号 吾妻ひでお大全集(奇想天外社1981年5月)
※パロディというよりは、厩戸王子の似顔が出てくるだけだが、とりあえず。

TOPへ


黒のもんもん組 猫十字社
LaLa 1981年1月号(白泉社)446P
※日出処ぱーんつっ!

LaLa 1984年4月号(白泉社)407P
※風雪闘魂美容室は刀自古セットもしてくれる。


元祖うりうりぼうや はしもとおさむ
ぱふ 1979年10月号(清彗社)
少年少女SF競作大全集G・W5月増刊 笑っちゃいや(東京三世社1980年5月)に再掲載
山岸凉子、大島弓子、一条ゆかり、魔夜峰央、美内すずえ、ひさうちみちお、吾妻ひでおetc.当時の気になる漫画家先生の名シーン続出のパロディ漫画だが、脈絡は全くなし。


聖アラベスクの星 仁科蒼一
ランデブー月刊out増刊号 1977年12月15日号(みのり書房)
※消えたマンガ家「ふくしま政美」の「聖マッスル」と「格闘士ローマの星」と山岸先生「アラベスク」を合体させた題名。 シリアスキャラクターのカリン・ルービツのギャグが見事。
 「ポーの一族」や 「はみだしっこ」などの当時の人気まんがのシーンが随所にあらわれるが、全く脈絡はなし。


キングス・ロードに赤いバラ みかみなち
花とゆめ  1977年8号(白泉社)298P
上を下へのロックンロール(花とゆめコミックス1977年12月20日)に収録
※最終ページで、フレディ・マーキュリーが花とゆめコミックスの「アラベスク」を読んで「ミロノフ先生って カ…カッコいい…!!こんどの衣装はこれにするのダ」と言っているシーンがあるそうです。
special thanks to Shimamoto san(1999/12/25)

TOPへ


パロディ応援団 横山ゆきと
花とゆめ 冬の大増刊 1977年2月28日号(白泉社)377〜384P
ぴとぴとぴっとん     381P
はみだしっ子       383P
スケバン刑事&妖精王 384P
「メタモルフォシス伝」一挙掲載の増刊号にての文字どおり、当時の「花とゆめ」誌の人気漫画のパロディ集。「ぴとぴとぴっとん」は「妖精王」のパロディ。「はみだしっ子」のアンジーのセリフには「たかが一戦クーフーリンの乗ったケルピーに負けただけじゃねェか」、「スケバン刑事&妖精王」では「ハイジャックは阻止するんだ!!」「ハイッ!!!!


イブの息子たち 青池保子
プリンセス 1976年7月号初出(秋田書店)No.2に初出演
イブの息子たち1〜7(秋田書店プリンセスコミックス他)
※ニジンスキー初登場のポーズは「牧神の午後」より。現代のニジンスキーと異名をとるミロノフ先生のパロディか?


マイティチェンジャー 赤座ひではる
りぼん 1972年10月第増刊号(集英社)328P
※ノンナかな?


きみどり みどろ あおみどろ 土田よしこ
りぼん 1971年11月号(集英社)
※何と!アラベスク連載開始の翌月には32回転の連続回転を披露する速攻のパロディ。恐るべしきみどり!恐るべし土田よしこ先生!!
ちなみに、アラベスク1巻(白泉文庫)79Pの「じょうだんはよしこニャン。またネタにされるニャン」という手書き文字は、このパロディマンガに由来すると思われる。

TOPへ


HOMEへ

as the night of kategories wears...